2015/03/28

ダイビング:ログブック 無料ダウンロード

自作のログブックのPDFファイルを公開します。
6穴バイブルサイズのリフィル用紙に合わせてあります。(95mm x 170mm)

自分の使い方は、このログが見開きの左側に来るように、ページの裏側にプリントしています。(印刷した面の右側に6穴がある状態)
見開きで右側は何も印刷していませんが、生物情報やコメントなどを記入するためのフリーのエリアにしています。

個人的に数年使ってきたものです。英語表記しかありませんがご了承下さい。
デザインを仕事としてやっていた事がありましたので、まともなデザインだと思います。
イラストレーターを使って作成しています。

著作権は放棄しませんが、プリントして使うのは自由です。
レーザープリンターでプリントすると滲まないので具合が良いです。

▶︎▶︎▶︎ PDFファイルをダウンロード ◀︎◀︎◀︎


自分は この無地の用紙を使っています。
この用紙は厚口なので穴のところが破けたりする心配がありません。
ぜひこのリンクからお買い求め下さい (*^ ^*)




2014/12/21

夜露対策カメラ用結露防止ヒーターを自作しました

星景写真を撮るときに注意しなくてはならないのがレンズの結露です。
星景写真は夜中に撮るので夜露が起こりやすい。

結露の対処にはヒーターを使い、前玉レンズを暖めてあげれば結露はしないのです。

ネットで調べると自作のヒーターを販売されている方がいらっしゃいます。電気の知識の乏しい自分はこのようなモノを作れるのは凄いと思いましたが、それなりのお値段で売っております。

他の方法としてUSBのドリンクウォーマーを使うことも出来ます。巻き付けるタイプが一眼の大きいレンズにはちょうど良いようですが今は売っていませんでした。

小型のレンズにも使えるヒーターの自作をするために情報収集を行い試行錯誤をしました。先人達の情報では簡単に出来ているようでしたが、自分はかなり悩みながら作りました。。。(^^;;

なのでこれから作る人が分かりやすいように詳細を記載してみようと思います。

どんな工作なのか

電気コンロに使われるニクロム線を用意します。電池やスマホ用モバイルバッテリーで電気を通せば温かくなるシンプルな仕組みです。

先人達の知識を拝見すると自作の方法は主に2通りあるようです。

①ニクロム線を延ばしてから、マジックテープと両面テープでニクロム線を挟み、レンズに巻き付けられるようにする。図にするとこんな感じです。

②ニクロム線をコイル状のまま熱収縮チューブを被せて、レンズに巻き付ける。

②の方法だとサイズの小さなレンズの場合は、熱収縮チューブを被せたニクロム線をレンズに合わせて曲げるのが難しいです。大型の望遠鏡では使える方法のようです。

自分はこの2つの区別が分からないまま材料を購入してしまい無駄なものも買ってしまいましたが、①の方法で作成することにしました。

材料の購入

材料はホームセンターと100均で購入出来るもので用意しました。(値段は近所のホームセンター価格です)

ニクロム線 300W(ELPA PE-53NH) - 148円
300Wと600Wが売っていたが、細めの300Wが加工しやすく適していると思います。

電池BOX 単3x4本(ELPA UM-341NH)- 228円
バッテリースナップ(ELPA PP-18NH) - 108円
エネループがあるので単3x4本の電池ボックスで活用して安く仕上げる事にしました。
エネループは1900mAhなので4本で7600mAh。これで約2時間の使用が出来ました。
この電池ボックスはスナップで繋げるようになっています。電池ボックスにケーブルが付いてるタイプもあるのでお好みで。

電池を買う必要がある場合はモバイルバッテリーを買っても良いかもしれませんね。やはり定番のパナソニックがおススメです。この場合はヒーターにUSB端子を付ける工作することになります。
USB端子を付けると言っても難しい事をする訳ではありません。充電のためだけの端子では2本のコードを使っているだけですから。



両面テープ 幅19mm 厚み0.8mm 超強力 耐熱用(Scotch 3M KHR-19) - 668円
この両面テープでなくても作成可能ですが、耐熱用とあったので少しお高いですがこちらを使用しました。はがす時に糊が残らない、厚みがあって粘土みたいな感じで扱い易いです。

・マジックテーブ(ダイソー 糊の付いていない縫い付けタイプ 幅25mm) - 100円
両面テープとマジッックテープの幅がちょうど良かったです。

配線コード(持っていたものを使用)
2本のコードが必要なので平行コードだとまとまって良い。ホームセンターでは赤黒のスピーカーケーブルが1m 48円で売っていました。
不要なイヤホンのケーブルも検討しましたが、中の3本の線が細いし絶縁されているのが面倒。
結果、不要な携帯の充電器のコードを使うことにしました。このコードは中に2本のコードが入っていて、外見上は黒の1本のコードなのでスッキリしている。これなら100均でも売ってますね。

この材料であれば1500円以下で作成することができます。

必要な工具

ハンダ、ニッパ、ペンチ、コードプライヤー、はさみ、です。

テスターはあると良いですが必須ではありません。
テスターでニクロム線の抵抗が何Ωと計って、それによって温度が何度で、電池が何Vで、使用可能時間が何時間で、、、と様々なパラメーターがありますが、結局は予定よりも短い長さしか使うことが出来ませんでした。
自分の場合小型のヒーターになるので、両面テープに付けられるニクロム線の長さは限られています。まずは付けられる長さで良いと思います。

作り方

1. ニクロム線を延ばす
ニクロム線の端と端をペンチでつかんで引っ張ります。服を掛けるステンレスのポールを間にして引っ張るとキレイに延ばすことが出来ました。ステンレスの物干し竿でも良いかもしれません。
自分の場合は延ばした状態で1mくらいの長さを用意しました。

2. マジックテープの長さを決める
レンズに巻いて1周プラス着脱に必要な長さで切ります。少し余裕を持って切ります。対になるマジックテープを同じ長さで用意します。

3. マジックテープに穴を開ける
コードを通す穴を片側のマジックテープに開けておきます。
外側のマジックテープにコードを通すと、出来上がった状態でコードが外側に出る事になりますが、そのように作る場合は2枚目の両面テープを貼る時に工夫が必要です。
それと、外側にはマジックテープの柔らかい面(くっつけられる側)の方を使うべきです。くっつく方の面を外側にするとバッグの中の他のモノや、使用中でも服にくっついてしまうなどの事象が発生しやすくなります。

4. 片方のマジックテープに両面テープを貼る
この時レンズに巻き付けた状態で両面テープを貼ると良いです。平らな面で両面テープを貼ってしまうとレンズに巻き付ける時には曲げるので、マジックテープと両面テープの間にズレが生じる場合があります。

5. ニクロム線を両面テープの上に這わせる
自分はニクロム線を2往復させました。


6. コードをマジックテープの穴に通す
コードとニクロム線の両端を合わせます。

7. コードとニクロム線をハンダ付けする
コードをニクロム線に巻き付けてからハンダ付けをします。

8. 両面テープでニクロム線の上に貼り、サンドイッチする
ニクロム線およびコードのある範囲までは両面テープを二重にします。

9. もう一方のマジックテープを貼付ける
指で押し付けてしっかり貼付けます。

10. コードの反対側を電池ボックスに接続する

これで完成です。

電池ボックスは100均で買ったバックル付きのマジックテープで三脚に取り付けています。

自分の防寒対策をバッチリして星空のもとへ出かけましょう〜
ISO 800, F5, 60秒で撮影


2014/09/03

無線LAN親機の選び方〜 I-O DATA WN-G300R2 レビュー

無線LANの親機が壊れてしまいましたのでI-O DATA WN-G300R2に買い替えました。

壊れた。。。

ある時突然繋がらなくなって、電源の抜き差しで対応するも短時間しかもたなくなってしまった。
前の機種は数年使っていたので寿命なのは仕方ない。

買い替えの機種の検討をしたものの、最新機種はb/g/nの他にacに対応になっている。
5GHzやビームフォーミングやら中継機機能やらで盛りだくさん。
1300Mbpsものスピードが出てる。

Buffalo WZR-1750DHP2 はac/n/aの5Hzで1300Mbps、n/g/bの2.4GHzが450MHzというもの。これが現在13300円

では下位のモデルはどうなんでしょう?
Buffalo WHR-300HP2はn/g/bで300MHz。これは3500円
ホームページではワンルームの一人用となっています。

ハイパワーだしアンテナ2本あるのにワンルーム?一人用???

製品の宣伝に疑問が

ここで疑問がふつふつと湧いてきます。

今まで使っていたのが54Mbpsの古いモデル。ハイパワーモデルでもないのに問題なく使えていましたから。YouTubeくらいなら問題なく見れていた。
ac規格に対応した機器を持ってないし、買う予定もない。

どう考えても数年前の古い機種より良いはずなのに、ワンルーム用っておかしい。。。

と言う事でメーカーの推奨は無視することにしました(笑)

コストパフォーマンス

なのでこうなったら、安い機種を狙います。
さすがに旅行用とかは避けて、ハイパワーモデルを探しました。

I-O DATA WN-G300R2は300Mbpsで3000円
消費電力もわずか3.5W。
文庫本ぐらいの大きさでコンパクト。
ADSLのモデムと比べるとはるかに小さいです。


Buffaloの300MHzクラスでは8.2Wも電力消費があるんです。倍以上です。
上位の1300Mhzクラスのものは18.2W。全く家計に優しくない。

4.7Wだけでも節約できるって良いことです。
例えば4.7Wの機器を24時間30日使うと考えると毎月74円の電気代になるそうです。
毎月74円なら1年で888円ですね。

わずかな金額かもしれませんが本体価格も安く、消費電力も少ない方が嬉しいです♪

更に本機種ではECOモードの設定が出来ます。
曜日や時間を指定して節電するのですが、なにせ不規則な生活なもんで却下です。

ランプを「消灯モード」に、有線LANは使わないので「LANオフ」に設定しました。
これで僅かながら更に節電が出来ました。

iPhoneだけWi-Fiに繋がらない

さて肝心の繋がりやすさですが、実は2階の奥の部屋だけ繋がりづらくなりました。

PCは問題なくアンテナ全開なのに、iPhoneだけ電波が弱く接続が切れてしまう(汗)
iPhoneのWi-Fiってこんなに弱いのか。。。

しかし良い情報を見つけました!
ネットワークをリセットすると改善するんです!

「設定」->「一般」->「リセット」->「ネットワーク設定をリセット」
いままでに接続したアクセスポイントの設定が全て消えてしまいますが、これで改善しましたよ。
Wi-Fiのアンテナは2本まで。少し弱いですがちゃんと繋がっています。
こんな簡単に改善するなんて、、、どうしたApple?

結果として全く問題がないとは言えないですが、消費電力で製品を選ぶことも良い事だと思います。

2014/08/28

神奈川の滝 牧馬大滝で水遊び

神奈川の滝めぐり。ネットで調べて良さげな滝を物色。
相模原の牧馬大滝(まきめ)に行ってきました。

Google Mapsで牧馬大滝だと出てこないので「青野原オートキャンプ場」に設定します。
このキャンプ場の駐車場に車を停めます。

事前調査では駐車場は500円とありましたが、車500円に加えて一人につき500円に変わったそうです。

(重要)足が濡れても大丈夫なようにマリンシューズをおススメします。
長靴や登山靴と書かれて方が多いようですが、自分は膝まで濡れたので、思い切って濡れる用意をする方が楽しめると思います。
サンダルは危険なのでやめましょう。

キャンプ場の駐車場の奥がテントサイト。川の向こうには崖崩れが見えます。
牧馬大滝へ行く案内がありません。受付所まで戻ったところに橋があるの渡ります。

そこでようやく看板があります。

ボロいです(笑)
サラサラ滝まで15分、大滝まで15分だそうです。
牧馬小滝はサラサラ滝と呼ぶようです。
自分は写真をたくさん撮って遊んでいたので25分+50分かかりました(汗)

途中から陸地だけでは歩けなくなるので潔く水の中を歩きましょう。
水は奇麗なので気持ちが良いです。

これが牧馬小滝。サラサラ滝?
水の量はそれほどではありません。

両脇にトラロープがあるので登る事が出来ます。
滑りやすく大変ですが面白いです。

途中ではカマキリが水辺にいました。エサを探してるんでしょうか?じっと水を覗いていました。

水の中をジャバジャバ歩きながら行くと、ようやく牧馬大滝が見えてきました。

牧馬大滝は三方が崖に囲まれた場所です。

ここは観光地化されていないので滝の下に行く事ができますよ。こんな場所は初めてです〜

奥からみた牧馬大滝。

夏なら水着を来て水遊びが出来ますね。
水の中をジャブジャブ歩くのが気持ち良く、岩を上り下りもするのでアスレチックみたいて楽しかった。
ただし、ところどころゴミが目につきますね。それと大きなトタンがあって不自然なところが残念でした。

アクセス〜ピンポイントマップ


2014/08/23

鶴見川花火大会の場所取りは?

地元の鶴見川の花火大会はローカルな花火大会です。
同じ川でも隅田川や多摩川に比べると地味な川なので、ここでの花火大会は地域の外では知っている人は少ないでしょう。

実家は川沿いにありますが、そこからは見えないんです。
それでも1200発の花火が上がるということなので、ぷらぷらと行ってきました。

場所は要するに森永工場の裏です。打ち上げ場所は川向かいで川を挟んで鑑賞します。
鶴見駅から歩いて15分くらい。

鶴見なんでそれほどの人でもないだろうと思っていたら、意外にも人が多い。
川沿いがそれほど広くはないというのもあるかもしれませんが、ずっと手前の鶴見川橋の辺りでも人がたくさんいます。

線路の高架下を抜けるとメイン会場に有料席が見えます。
その周りは場所取りがかなりされていて、座れる場所がなさそうに見えます。

開始まで30分くらいだったので遅く来たのは失敗だったか、と焦りながら先に進みました。

森永工場の近くまで来ると、土手の平らなところは場所が埋まってますが、間の斜面は空いていることが分かりました。

コンクリの斜面なので汚れないけど、お尻が痛い。
クッションがあれば最高ですね。

そして花火大会が始まると、、、なんと目の前で打上がるじゃないですか!
高くまで上がった花火を見上げている首が疲れるほど、真ん前で花火を見る事が出来ました。

出店はあるにはあるんですが、なにせ地域の人たちがやってるので、花火が終わった頃に行ったら片付けをしていました。
早めに行って場所取りしてゆっくり飲み食いすると良いですね。

花火の撮影には三脚、レリーズ、NDフィルターを使用しました。

アクセス〜ピンポイントマップ




2014/08/20

熱海で花火大会

今回の花火もなんとも豪華に!
熱海で船でクルーズしながら花火鑑賞です〜(^o^)/

とあるバスツアーで沼津のお寿司食べ放題付きというのに惹かれて(笑)

しかしバスは沼津に行ったものの沼津インターを降りてすぐのところのレストラン。
沼津漁港じゃないんだ(汗)
しかもかなりの不味さにテンション下がってしまいました。

が、花火があるので気を取り直し!

熱海は初島へ行くときと同じ発着場でした。
ここからでも花火が充分見れそうな場所ですね。人も多くはないし。

そして船も初島へ行くやつが用意されていました。

このバスツアーでは数台のバスが来ているので、ガイドさんがジャンケンをして乗船順位を決めるシステム。
ジャンケンに負けて乗船が後の方になってしまったけど、しっかり船の後ろを確保!

船からなのでやっぱり写真は撮れないのは始めから分かっていた事。
それでも熱海の花火は迫力あって良いですねー♪
今度はしっかり写真を撮りにいきたいな〜

アクセス〜ピンポイントマップ


2014/08/05

有料席で横浜の花火大会!

横浜の花火大会と言えば神奈川新聞花火大会。
今年はなんと有料席を取りましたー!!

地元としては、当日はもの凄い人で、場所取りも大変。帰りの電車ももの凄い混み様なので、行くのを躊躇していたのですが、席を取ってあるとなれば話は別です。

周りはやはり人が多く、いたる所で場所取りが行われています。

夜店が出ているので買ってから席に行こうという計画でした。

臨港パークへ向かう途中でコンビニでビールを買うつもりが、パシフィコのコンビニは激混みで並んでいました。

臨港パークの方ではたくさんの夜店が出ていました。こちらも沢山の人。
一度夜店のエリアに入ったら出口が分からず。。。歩くのも大変で時間がかかりました。
時間には余裕を持って行かないと厳しいですね。

有料チケットにはドリンク2つとお菓子セットが付いてきます。
会場に入る時にお菓子を受け取ります。

しかし有料席は椅子に座って目の前で花火が楽しめる。

しかも通路側の席だったので三脚を立てて落ち着いて写真を撮る事ができました。

花火の撮影には三脚、レリーズ、ND2フィルターを使用しました。

アクセス〜ピンポイントマップ